2024年7月号|特集 REBECCA

【Part1】土橋安騎夫 レベッカを語る|Special Long Interview

インタビュー

2024.7.6

インタビュー・文/大谷隆之  写真/増永彩子 取材/2024年6月@都内某所にて


「アシデケトバセ」は自分の中ではほとんどプログレというか。REBECCAのパブリックイメージとか一切無視して、ほとんど好き放題やってます(土橋安騎夫)



──デビュー40周年の記念特集ですが、まずは新作についてお話を伺わせてください。7月7日から配信リリースされる「Daisy Chain」と「アシデケトバセ」。2017年の「恋に堕ちたら」以来、約7年ぶりのニューシングルですね。これはかなり前から準備されていたんですか?

土橋安騎夫 REBECCAの楽曲自体は、ここ数年マイペースで作ってたんですね。未完成状態のものも含めて、いくつかストックがあった。で今回、40周年のタイミングで久しぶりに全国ツアーに出ることになりまして。せっかくならオーディエンスの皆さんに手土産を持っていきたいなと。それで今年に入ってから一気に仕上げて、レコーディングまで持っていきました。順番的にはそんな感じですね。

──つまりアニバーサリーとは関係なく、バンド内に「新曲を作ろう!」という気運があったと。

土橋安騎夫 そうですね。体力的なものもあって、昔に比べると遅々として作業が進まないですけど(笑)。REBECCAでしっかり今の音楽をやりたいって気持ちは、少なくとも僕はすごくあります。たぶん他の5人も同じじゃないかな。実は2年前にビルボードライブ東京で2日間公演したときも、ちょっとそういう話が出たんですよ。ただ当時は、時間も足りなかったりして実現に至らなかった。なので今回、しっかり新曲を携えてツアーに出られるのはすごく嬉しい。それがあるとないとでは、やっぱり心持ちも変わってきますので。



Digital Single
REBECCA
「Daisy Chain / アシデケトバセ」

2024年7月7日0時配信



──「Daisy Chain」はまさにREBECCAの王道とも言うべき、エイトビートのロックチューンです。作詞がNOKKOさん、作曲が土橋さん、アレンジはバンド名義という布陣も80年代そのままで。

土橋安騎夫 たしかにREBECCAといえば誰もが思い描くようなメロディーであり、サウンドですよね。スピード感のあるエイトビートと、どこか哀愁の漂う歌メロ。この組み合わせがやっぱり一番REBECCAらしいと思うし、僕にとっても得意分野だと自負しています。80年代当時はとにかく必死で曲を書いてましたが、解散から30年以上たって、自分の武器を前より俯瞰で見られるようにもなった。「Daisy Chain」にはそんな歳月と経験もわりと反映されてる気がする。要は、みんなが聴きたいREBECCAサウンドってこれだよねと。自分なりに分析しつつ、楽しみながら構築していった部分が大きい。

──その場合、まず先に曲から仕上げていくんですか?

土橋安騎夫 REBECCAの曲は基本そうですね。まずメロディーを作り、そこにNOKKOが歌詞を乗せる。「Daisy Chain」の場合、曲は数年前にできていて。彼女の中で言葉のイメージが熟するまで少し時間がかかりました。

──ちなみに作曲をしているとき、土橋さんは頭の中でNOKKOさんの歌っている姿を思い浮かべるんですか?

土橋安騎夫 うん。声域なり声質なり、とにかく彼女のヴォーカルの一番美味しい部分が映える作りにすること。もちろんコードワークとかいろんな要素を考えつつですけど、そこはつねに意識しますね。これも今の自分にとっては、わりと特殊な作り方かもしれません。たとえば映像作品のサウンドトラックなどはもう少しコンセプチュアルというか、構築的なアプローチが多かったりするので。でもREBECCAの曲となると、やはり自分の頭の中のNOKKOに歌ってもらうことになる。ただそれも80年代に比べると、そういった作り方自体をより客観視できるようにはなったんじゃないかな。



──「Daisy Chain」で王道のREBECCAサウンドを提示しつつ、もう1曲の「アシデケトバセ」ではバンドとしてまったくの新境地を拓いています。今回、その振れ幅そのものも痛快でした。

土橋安騎夫 「アシデケトバセ」は自分の中ではほとんどプログレというか。REBECCAのパブリックイメージとか一切無視して、ほとんど好き放題やってます。この曲はNOKKOとの共作なんですよ。彼女が作った導入部に、僕がサビを付けている。それもあって「Daisy Chain」と比べると構成に揺らぎがあるというか。曲がどこに向かっていくかわからない、いい意味で揺らぎの感覚もある。「Daisy Chain」と並べたときのアンバランスさが、今のバンドの空気を表していてかえって面白いんじゃないかなと。

──たしかに2曲まとめて聴くと、REBECCAが新たな道を歩みだしていることが肌で感じられます。

土橋安騎夫 まあ最初からそこを狙って始めたわけじゃないですけど。結果的にそうなってくれました。

──面白かったのは、どちらの曲も小田原豊さんのドラムで幕を開けますが、音の質感がまったく違うんですよね。カラッと乾いた音の「Daisy Chain」に対して、「アシデケトバセ」は重く湿っている。

土橋安騎夫 実は今回、レコーディング前に別途スタジオを借りまして。6人でみっちりリハーサルをやったんです。特に「アシデケトバセ」はあえて事前にデモ音源を作り込まず、メンバー全員で顔を突き合わせて。ああでもないこうでもないとアイデアを練っていった。小田原君のドラムも実は、そういった試行錯誤から生まれています。細かい話で恐縮ですが、あの冒頭のソロは8小節あるのね。普通に考えれば4小節だけで十分なところを……。

──あえて2倍の尺をとっている。。

土橋安騎夫 そう。完全にトレンドの逆をいってますよね(笑)。今はサブスク主流で、退屈な曲はどんどんスキップされちゃうでしょう。それこそイントロも間奏もなく、いきなりサビから始まるヒット曲も多いじゃないですか。でも僕らは、自分たちが創りたい音楽を、自然な形で表現するのが結局いいのかなと。

──そういうアプローチがまた、すごくバンドっぽいなと感じます。

土橋安騎夫 たしかに。デビュー40年目にして原点に戻った感覚はメンバー全員あったと思いますよ。ある程度の着地点を見据えて作業をするんじゃなくてね。ほとんど白紙の状態から「どうなるかわからないけど、とりあえず音、出してみようか」みたいなね。実際、やっていても新鮮でした。もちろん手探りですからドキドキする部分はあるけれど、楽しさの方がはるかに大きかった。誇張ではなくて、新しいサウンドを生み出せた喜びがありました。



Digital Single
REBECCA
「Daisy Chain / アシデケトバセ」

2024年7月7日0時配信



──そうやって楽しみながら試行錯誤した感じが、きっと「アシデケトバセ」の奔放さに繋がってるんですね。もう1曲の「Daisy Chain」はいかがですか? こちらは数年前に曲だけはできていたということですが。

土橋安騎夫 「Daisy Chain」に関しては、大まかな骨組みのデモは作っていきました。僕の領域でいうと、たとえばイントロのシンセサイザーとシンベ(シンセベース)の音色とかね。その質感って結局、REBECCAサウンドのエッセンスだったりするので。僕の中ではほとんど歌メロと同時に、頭の中で鳴っちゃうことが多い。それを具現化する作業は、リハーサルの前に自分でやっていったと思います。でもドラムの細かいニュアンスだったり、あるいはシンベに絡む教さん(高橋教之)のフレットレスベースのラインだったり。そういう部分は「アシデケトバセ」と同様、スタジオで試行錯誤しながら固めていってます。もちろんNOKKOのヴォーカルもそう。結局そこは生モノなんですよね。特に「Daisy Chain」の場合、王道的な曲調ならではの難しさというのもあって。

──と言いますと?

土橋安騎夫 自己流でやろうと思えば演れてしまうし、それしかできない。

──ああ、なるほど。だからこそ自己模倣にならないよう、自分たちで鮮度を作り出さないといけない。

土橋安騎夫 そうなんです! 鉄板であるがゆえに、普通に合わせると「まあ、こんなもんかな」って感じに落ち着いてしまう。それを避けるためにはやっぱり、自分たちが面白がれる何かも細かく入れてかなきゃいけない。そのバランスってけっこう難しくて。「Daisy Chain」のリハも、「アシデケトバセ」とは別の意味で煮詰まるくらい大変でした。でも、だからこそまとまった部分もあると思うんですよ。たとえば小田原君とか、同じエイトビートでも昔と同じようには絶対叩きたくないってこだわりが強いので。

──小田原さんもこの30年、本当にいろんなジャンルで活躍されてきましたものね。

土橋安騎夫 ええ。リスナーには同じエイトビートに聴こえても、彼としてはちゃんと今のグルーヴを反映させたい。僕もまったく同じなので、その感覚はすごくわかるんですよね。結果、苦労してできあがった「Daisy Chain」は、昔とはまるで違う手触りになってると思う。ヴォーカルの色合いも、リズム隊のニュアンスも、シンセの質感もすべてそう。80年代にはアナログシンセをアナログテープに録音していたのが、今はオールデジタルですから。どんなにスタイルを踏襲していても、技術はアップデートされてるわけですよね。そこをポジティブに楽しめるかどうかが、今の自分にとってはすごく大きいなと。

【Part2】に続く)




REBECCA
NOKKO(ヴォーカル)、土橋安騎夫(キーボード)、高橋教之(ベース)、小田原豊(ドラムス)、是永巧一(ギター)、中島オバヲ(パーカッション)。

1984年メジャー・デビュー。紅一点NOKKOのキュートでパワフルなヴォーカルやファッションが話題を呼び大ブレイク。’85年4枚目のシングル「フレンズ」が大ヒットし同年発表の4thアルバム『REBECCA Ⅳ ~Maybe Tomorrow~』がミリオンセラーを記録。「RASPBERRY DREAM」(’86年)「MONOTONE BOY」(’87年)「MOON」(’88年)など数々のヒット曲を連発。人気絶頂の中、’91年突然の解散。ファンを公言するアーティストも多く、伝説のバンドとして多数のフォロアーを生み続けている。

’15年には20年ぶりに横浜アリーナにて再結成ライヴ<Yesterday, Today, Maybe Tomorrow>を2日間公演し3万人を動員。同年さいたまスーパーアリーナにて追加公演にあたり2日間の公演で3万6000人を動員し、年末には『NHK紅白歌合戦』初出場も果たす。’17年にはREBECCAとして28年ぶりに全国ツアーを開催し超満員の武道館2daysを含め各地で大熱狂のライヴを繰り広げて話題となる。2022年には、ビルボードライブ東京・横浜・大阪で<Billboard Live 15th Anniversary Premium Live>を開催し全公演ソールドアウトとなった。

’24年7月7日に新曲「Daisy Chain」「アシデケトバセ」デジタル配信。7月10日には’90年の武道館ラストライヴ完全版『Dreams on 19900119 Reborn Edition -Return of Blond Saurus -』を発売。7月13日からは全国ツアー<REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024>をスタートする。


●土橋安騎夫オフィシャルサイト http://starfish-r.com/
●REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024 https://rebecca2024.com/